内容証明 無視
- 内容証明郵便を無視された場合の対処法
内容証明郵便とは、一般書留郵便物の内容文書について証明するサービスのことをいいます。内容証明郵便として郵送すると、いつどのような内容の文書を誰が誰宛に送ったのかということを郵便局が証明してくれるため、法律効果を有する通知や請求を行う上でよく利用されています。なお、内容証明郵便はあくまでも、「ある内容の文書を送った...
- 未払い賃金・残業代の請求と解決に必要な証拠
この際に、弁護士による内容証明郵便での請求が効果的です。内容証明郵便によれば、裁判において、請求したという事実の証拠として使用をすることができます。さらに、弁護士からの内容証明郵便が送付されたという事実だけで、相手方にプレッシャーをかけることができ、相手方が任意に未払賃金などを支払ってくれる可能性もあります。
- 債権回収の方法と流れ
これらによって債権回収をすることができなかった場合、内容証明郵便による催促へ移行します。内容証明郵便による催促を行うことで、支払督促を行ったことが郵便局によって証明されますし、支払に応じない場合には裁判に移行するという意思を明確にすることができます。 この内容証明郵便による催促が功を奏しない場合、「法的手段」に移...
- 債権回収を弁護士に依頼するメリット
例えば、法的手段に至る前の内容証明郵便における支払督促の場面に、法律の専門家として働く弁護士のノウハウが発揮されるといえます。 確かに、内容証明郵便は個人でも作成することは可能ですし、書き方やテンプレートのようなものはネットを検索すればたくさん出てきます。しかし、内容証明郵便を作成する際には、債務者の特徴を考慮し...
- 建物明け渡し・立ち退き交渉の流れ
ここでは、①交渉、②内容証明郵便の送付、③裁判を利用した不動産の明け渡し・立ち退き請求が主な手段となります。 ①交渉立ち退きを迫るよう借主に対して交渉することは当然の行動です。しかし何かと理由をつけてなかなか立ち退きを拒否する場合が多いのが現状でしょう。そこで他の手段を利用するという方法が出てきます。 ②内容証明...
- 家賃・管理費の滞納にお困りの場合の対応方法や督促の手順
家賃・管理費の滞納に対して取りうる手段として、①交渉、②内容証明郵便による督促、③家賃・管理費支払請求訴訟が考えられます。 ①交渉立ち退きを迫るよう借主に対して交渉するのは常套手段でしょう。しかし何かと理由をつけてなかなか退いてくれない場合も多いのが現実です。さらに現行の借地借家法は借主に大きな保護を与えており、...
- 売掛金の回収
早期に内容証明郵便を送り、話し合いによって代金を回収しましょう。とはいえ、当事者間では冷静な話し合いができないことも多く、手続きも面倒です。そこで、売掛金の回収は弁護士に相談しましょう。円滑な解決を見込めるうえに、調停や訴訟など、裁判所を介入させる解決手段を採る場合にも、有効です。 債権回収でお困りの際には、美並...
- 家賃滞納者を強制退去させる方法
そして、督促を行ったという証明のためには、配達記録郵便、内容証明郵便等の記録として残る督促が必要です。もっとも、連帯保証人が代わりに家賃を支払った場合は、家賃滞納を理由とした契約解除は難しくなります。 ③貸主と賃借人の信頼関係が壊れている滞納者に支払いの意思がないことや、督促に応じ支払いの約束をしたにもかかわらず...
- 時効が迫っている売掛金|時効の成立を阻止する方法はある?
催告の方法は口頭でも、電子メールでも構いませんが、証拠を残すという観点からは、内容証明郵便が有効といえます。 ■協議を行う旨の合意(151条)当事者が権利についての協議を行う旨の合意を「書面」で行った場合、その合意から1年間・1年より短い期間を定めた場合にはその期間・あるいは、一方が相手方に対して協議の続行を拒絶...
- 無断欠勤を繰り返す社員を解雇したい|注意するべきポイントは?
また、労働契約が終了していることを立証する証拠としては、解雇通知書の内容証明郵便が考えられます。 ■懲戒解雇の注意点上記に加え、適法に懲戒解雇をするためには、度重なる無断欠勤が懲戒事由にあたること・懲戒の内容として解雇が予定されていることが、就業規則に明記されている必要があります。「2週間以上無断で欠勤を繰り返し...
- 2022年4月から中小企業にも義務化された「パワハラ防止法」とは
例えば、殴る蹴るなどの身体的攻撃・脅迫や侮辱などの精神的攻撃・仲間外れや無視・過大な要求をすること・過小な要求をすること・私的時効に対する過度な介入が列挙されています。より具体的な内容は出典(「職場におけるパワーハラスメント対策が事業主の義務になりました!」厚生労働省 都道府県労働局雇用環境・均等部(室))をご参...
- お金を貸した相手と音信不通に|債権回収はどのように行う?
まず、内容証明郵便で、催告状を送ることが挙げられます。内容証明郵便には、相手に請求意思を明確に伝えるとともに、支払いが確認できない場合には法的措置をとるなどの内容を加えることで、相手方に支払いを促す効果が期待できます。 2.次に、支払督促という方法が挙げられます。これは、簡易裁判所に支払督促の申立を行うことで、手...
当事務所が提供する基礎知識
-
【オーナー様向け】家...
家賃を滞納している賃借人がいる場合、オーナーの皆様は「家賃督促」を行う必要が生じることがあります。本稿では、家 […]
-
近隣トラブル
近隣住民とのトラブルは、精神的疲労が特に大きいです。自分の生活圏でトラブルを抱えていると、落ち着いて生活ができ […]
-
賃料値上げの進め方|...
大家さんなど不動産オーナーとして不動産を扱う中で、賃料の値上げを検討されたことがある方は多いのではないでしょう […]
-
借地権に関するトラブ...
借地権とは「土地の所有を目的とする地上権または土地の賃借権」のことをいいます。借地権には大きく分けて、旧借地法 […]
-
2022年4月から中...
2020年6月1日より、パワハラ防止法が大企業を対象として施行されました。そして、2022年4月からは、中小企 […]
-
不動産売買トラブルの...
不動産売買トラブルとは、欠陥住宅の問題や売買契約解除の問題、購入不動産の境界線トラブルなど、不動産の売買契約に […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
太刀掛 祐一Yuichi Tachikake
大阪弁護士会(49930)
じっくりお話をお聞きすることを大切に、丁寧なコミュニケーションで信頼関係を構築。
常にご依頼者様が納得できる解決を目指し、お支えしていきます。
わからないこと、困ったこと、どうぞ何でもお話しください。
経歴 |
神戸市出身 homestead high school 卒業 慶應義塾大学 法学部 卒業 神戸大学法科大学院 卒業 弁護士登録 |
---|
事務所概要
名称 | 美並・太刀掛法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 太刀掛 祐一(たちかけ ゆういち) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-1-4 第三大阪弁護士ビル4階401号室 |
連絡先 | TEL:06-6365-1877 / FAX:06-6315-6383 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |