定期 借地権
- 借地権に関するトラブルについて
借地権とは「土地の所有を目的とする地上権または土地の賃借権」のことをいいます。借地権には大きく分けて、旧借地法に基づく借地権と借地借家法における借地権の二種類があり、そのうち借地借家法における借地権には①定期借地権、②事業用借地権、③建物譲渡特約付借地権、④一時使用目的の借地権、の4種類の借地権が存在しています。...
- 時効が迫っている売掛金|時効の成立を阻止する方法はある?
完成猶予とは、ある事由が消滅するまで、あるいは消滅した後に一定期間が経過するまで時効期間が完成しないこととすることをいいます。更新とは、それまで進行してきた時効期間をなかったことにすることをいいます。これらの効果を発生させるものとして、以下の方法があります。 ■裁判上の請求等(147条)裁判上の請求・支払督促(金...
当事務所が提供する基礎知識
-

債権回収のための仮差...
債権を回収するための方法はいくつかありますが、その一つに仮差押えというものがあります。今回は、債権回収のための […]
-

新築物件・リフォーム...
不動産トラブルの代表的な例として、欠陥住宅の問題があげられます。住宅相談統計年報2020(公益財団法人住宅リフ […]
-

建物明け渡し・立ち退...
例えばマンションの住人が家賃を半年ぐらい滞納し、支払ってくれないのなら立ち退いて欲しいと感じるのはもっともなこ […]
-

2022年4月から中...
2020年6月1日より、パワハラ防止法が大企業を対象として施行されました。そして、2022年4月からは、中小企 […]
-

労働問題とは
労働問題とは、 雇用関係にある場合に生じる様々な問題のことを指します。労働問題には、セクハラ、パワハラなどの職 […]
-

未払い賃金・残業代の...
未払いの賃金残業代を請求するために、まずは証拠を収集しましょう。タイムカードやパソコンの記録、雇用契約書や給与 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
太刀掛 祐一Yuichi Tachikake
大阪弁護士会(49930)
じっくりお話をお聞きすることを大切に、丁寧なコミュニケーションで信頼関係を構築。
常にご依頼者様が納得できる解決を目指し、お支えしていきます。
わからないこと、困ったこと、どうぞ何でもお話しください。
| 経歴 |
神戸市出身 homestead high school 卒業 慶應義塾大学 法学部 卒業 神戸大学法科大学院 卒業 弁護士登録 |
|---|
事務所概要
| 名称 | 美並・太刀掛法律事務所 |
|---|---|
| 弁護士 | 太刀掛 祐一(たちかけ ゆういち) |
| 所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-1-4 第三大阪弁護士ビル4階401号室 |
| 連絡先 | TEL:06-6365-1877 / FAX:06-6315-6383 |
| 対応時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
| 定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |

