不動産関連法務に関する基礎知識や事例
土地や家屋といった不動産は日常生活をする上でなくてはならない存在です。例えば住むために不動産を買ったり借りたりするわけです。法律上このような取引は不動産売買・賃貸契約とされます。しかし一方で、日常生活の中で頻繁に不動産に関する契約取引を行わないのも事実です。そこで、不動産に関する法律上のトラブルが生じる可能性が出てくるわけです。
不動産を利用して賃貸経営をしている場合、①借主が賃料・管理費を滞納している、②借主が立ち退き・明け渡しに応じてくれない、③経済変動などにより賃貸経営を維持するために賃料を増額したい、といった問題が生じることがあります。
不動産を売買した場合、④買主が想定していた性質・大きさとは異なった不動産を買わされてしまった、⑤新築物件・リフォーム物件に生活する上で支障が出る欠陥(瑕疵)が見つかった、といった問題が生じることがあります。
そして、特殊な問題として、⑥隣人と土地の境界について争う、⑦書面による契約はしていないが借地権(普通借地権)を有しているい否かで争っている、などといった問題が生じることがあります。
不動産に関連するトラブルは上記の①〜⑦に止まるわけではありませんが、これらの諸問題に対する適切な法的手段を用いて紛争の解決をしていくことが重要です。
美並・太刀掛法律事務所は不動産関連の問題についてご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
不動産の相続トラブル
相続が発生した場合、相続財産に不動産が含まれていると、現金等と異なり分割することができないことにくわえ、一般的 […]
-
賃料値上げの進め方|賃借...
大家さんなど不動産オーナーとして不動産を扱う中で、賃料の値上げを検討されたことがある方は多いのではないでしょう […]
-
欠陥住宅であることが発覚...
近年、素敵なマイホーム生活を夢見て購入したものの、その建物が欠陥住宅であったという事案が増えてきています。この […]
-
個人間での不動産売買にお...
不動産売買は必ず不動産会社を介して行うものではなく、不動産会社を介さずに個人間で行うことも可能です。もっとも、 […]
-
【オーナー様向け】家賃滞...
家賃を滞納している賃借人がいる場合、オーナーの皆様は「家賃督促」を行う必要が生じることがあります。本稿では、家 […]
-
【弁護士が解説】リフォー...
住宅のリフォームは、現在お住まいの家やご家族がお住まいの家を、建て替えよりも気軽に、今よりもさらに快適で住みや […]
当事務所が提供する基礎知識
-
労働問題とは
労働問題とは、 雇用関係にある場合に生じる様々な問題のことを指します。労働問題には、セクハラ、パワハラなどの職 […]
-
不動産売買契約書のチ...
不動産の売買をする際には、契約書を必ず交わします。契約書は、とても重要な書類です。自己に不利な事項が書いてある […]
-
特定調停とは
特定調停とは、債務の返済ができなくなるおそれのある債務者(特定債務者)の経済的再生を図るため、特定債務者が負っ […]
-
土地の境界線トラブル...
土地の境界線の問題では、当事者間の合意によって公的機関に登録されている境界線と実際の境界線が異なっているケース […]
-
支払督促とは?手続き...
支払督促手続きは、債権者にとって自己の権利を実現するためにとることのできる強力な手続きのうちの1つです。今回は […]
-
企業法務とは
「最近SDGsやESGという言葉をよく聞くが、どういった意味があるのだろうか。」「企業法務という言葉はよく耳に […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

太刀掛 祐一Yuichi Tachikake
大阪弁護士会(49930)
じっくりお話をお聞きすることを大切に、丁寧なコミュニケーションで信頼関係を構築。
常にご依頼者様が納得できる解決を目指し、お支えしていきます。
わからないこと、困ったこと、どうぞ何でもお話しください。
経歴 |
神戸市出身 homestead high school 卒業 慶應義塾大学 法学部 卒業 神戸大学法科大学院 卒業 弁護士登録 |
---|
事務所概要
名称 | 美並・太刀掛法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 太刀掛 祐一(たちかけ ゆういち) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-1-4 第三大阪弁護士ビル4階401号室 |
連絡先 | TEL:06-6365-1877 / FAX:06-6315-6383 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |